
青森のおすすめを紹介します
-
廣田神社様
病厄除守護神
全国唯一 病厄除守護神をまつる神社
青森市のパワースポット!
e-NEWSでもご紹介させていただいております「廣田神社」様、弊社の安全祈願祭でご祈祷していただいている神社です。
神社と言うと、神聖な場所で何となく近づきがたい印象もあるのですが、私にとって積極的に足を運びたいのがこちらの「廣田神社」様。毎年年の初めに参拝させていただくと、よく心が洗われると言いますが、心が軽くなってリセットされるような、身体まで軽く感じられるような気がして、いつも前に進むパワーをもらえます!
今回 あおもりe-Recommend でご紹介させていただくにあたり、直接宮司さんからお話を聞かせていただいたのですが(非常に貴重な体験でした!)、身に起こる一切の災難・厄・病気を祓い除ける病厄除守護神をお祭りしているのは「廣田神社」様が全国唯一なのだそう。
また参道入口からでも圧倒的な存在感が感じられるしめ縄、網目がキレイで立派だな!とは思っていたのですが「じゃんばら」「じゃばら」と呼ばれ「邪祓(じゃばらい)」が訛って転化したといういわれがあるそうです!気づかないうちに邪が祓われ、身軽に、心も軽くなって、パワーを吸収できていたのかもしれません!まさにパワースポット!
皆様も是非、年の初めの初詣はもちろん、機会があればいつでも参拝してみてはいかがでしょうか!参道
一番社の参道入口におられる狛犬様! 道路を挟んで二、三、四、五番社側の狛犬様! 大鳥居をくぐる時はいつも身が引き締まります。 津軽独特のしめ縄「じゃんばら」
近くで見ると、とても大きく迫力があります! 網目が美しい! 手水舎
青森らしく、小ぶりのリンゴが浮かべてありました! 廣田神社様
住所 〒030-0861 青森県青森市⾧島2丁目13-5
電話番号 017-776-7848
WEBサイト http://hirotajinja.or.jp/
-
IRISH PUB THE DOLAN’S様
異国情緒あふれる空間
アイリッシュパブでアイルランド伝統料理から特製居酒屋メニューまで楽しめる!
アイルランド文化を味わえるお店!
青森県弘前市は弘前城や、桜の名所 弘前公園が有名ですが、洋館の街とも呼ばれ国内有数の洋風建築物が多く残る街です。
そんな異国情緒あふれる弘前市にお店を構えるのが「アイリッシュパブ THE DOLAN’S」様、アイルランド伝統料理の他にも特製の居酒屋メニューが用意されていて、気軽にパブ文化を味わうことが出来るんです!
アイルランドと言えば、やっぱりギネスビール!DOLAN’S様ではギネス、キルケニーを樽生で、しかも本場同様1パイント(568ml)のグラスで楽しむことが出来ます!少量がお好みの方にもハーフパイント(284ml)があるので安心!ドリンクはこの他のビールはもちろん、カクテル、ウイスキーなど154種類も取り揃えていらっしゃいます!これは間違いなくお気に入りが見つけられそうです。しかし居酒屋文化が根強い日本人のワタクシとしては、食事もしっかり楽しみたいところ。
こちらのDOLAN’S様、おすすめしたいのがお料理なんです!
アイルランドでビールに並んで思い浮かぶのがジャガイモ!アイリッシュパブ定番メニューのシェパーズパイはマッシュポテトと特製ミートソースにチーズ!絶対美味しい組み合わせです!代表格のフィッシュ&チップスは外はカリッと中はふわっと!こちらも必ず押さえておきたいところ。どの料理も美味しいのですが、今回は弊社社長 外崎のおすすめ、はちみつにブルーチーズの塩味が効いた「ハニーチーズスナック」とお店の名前がついている「ドーランズのナポリタン」を特におすすめしたいと思います!!
こちらのメニュー以外にも当日のおすすめメニューもありますので、是非いろいろと試してみてはいかがでしょうか?異国情緒あふれる空間!
店内はこんな感じ! カウンターにはお酒がズラリ もちろんスポーツ観戦も! 壁にはたくさんの額が飾られていてお洒落! 古い写真も飾ってありなんだか落ち着きます アイルランドと言えば!
なんと言ってもギネスビール!! フィッシュ&チップス!是非モルトビネガーで! ビールに合う美味しい料理!
やっぱりイモ!シェパーズパイ! ボリューム満点ガツンとステーキ! ギネスもいいけどキルケニーも! 甘くてしょっぱいハニーチーズスナック! がっつりパスタ!
海鮮たっぷりペスカトーレ! ドーランズのナポリタン! ちょこっとおつまみ!箸休めにも!
生野菜のディップ! いぶりがっことカマンベールは相性抜群! IRISH PUB THE DOLAN’S様
住所 〒036-8001 青森県弘前市代官町20-1
電話番号 0172-80-9139
WEBサイト http://dolans-pub.com/
-
炉ばた居酒屋 炭ばか一代様
はまぐりしゃぶしゃぶ
大粒はまぐりの食べ応えと出汁の旨みでおかわり必須!
炉ばた焼きからしゃぶしゃぶまで!
青森で炉ばた焼きが味わえるお店!
こちらの「炉ばた居酒屋 炭ばか一代」様は、その名の通り炉ばた焼きはもちろんですが、なんと!しゃぶしゃぶまで食べられるんです!
しゃぶしゃぶと言っても、頭で思い描いているものとは違い「牛舌しゃぶしゃぶ」と「はまぐりしゃぶしゃぶ」が名物!どちらも美味しいのですが、弊社社長 外崎のおすすめはズバリ「はまぐりしゃぶしゃぶ」です!サッとしゃぶしゃぶしていただくと、プリっとした食感がたまりません!大粒なので食べ応えもあります。最後に雑炊やうどんすきにしてくれるのですが、ここで効いてくるのがしゃぶしゃぶした出汁!どんどん出汁が出てくるので、はまぐりのおかわり必須です!
青森の海産物や、青森県産ブランド牛の倉石牛など、青森の味覚もたっぷりと味わえます!
自家製一夜干しは、魚の身がふっくらしていて炉ばた焼きならでは!なんとも贅沢です!
何を食べても美味しいので、青森にいらした際は是非!入り口はこんな感じ!
まずは美味しそうなメニューがお出迎え! 通路を進むと看板が! こちらがおすすめ「はまぐりしゃぶしゃぶ」!
大粒のはまぐりは鮮度抜群! サッとしゃぶしゃぶ出汁放出中! 新鮮な食材が美味しく味わえます!
天然地はまぐり焼! 倉石牛の握り!贅沢です! じゅわっと出汁巻き玉子! ジューシー手羽先揚げ! お刺身も絶品です!
せっかくなので盛り合わせ! 甘えび!とろけます。 なんと言っても焼き物!
炉ばた焼き!この日はのどぐろ! ねぎ焼きは甘くてほっくほく! 炉ばた居酒屋 炭ばか一代様
住所 〒030-0802 青森県青森市本町1-1-9
電話番号 017-734-2088
WEBサイト http://sumibaka.com/
-
上ボシ武内製飴所様
創業安政五年の歴史!
添加物を廃した津軽伝統の津軽飴と素材を生かした創作菓子が魅力!
創業はなんと安政5年!伝統の津軽飴!
青森県の夏と言えば、青森ねぶた祭り!
そのねぶたが印刷された缶に入った「津軽飴」は青森県民なら小さいころから馴染みのあるご褒美おやつではないでしょうか?こちらの「津軽飴」を製造・販売されている上ボシ武内製飴所様、なんと創業が安政5年(1858年)!!伝統ある「津軽飴」は一切添加物を加えておらず、原材料は甘しょ澱粉と大麦麦芽のみ!砂糖と比べると、麦芽ならではの優しい甘さで風味があります。そのまま召し上がっていただけるのですが、お料理にも使えて煮物などは照りも出てコクある味わいに!
しかしおすすめしたいのは、やはり南部せんべいへのトッピング!青森では南部せんべいに水あめをサンドした「飴せんべい」が昔からの定番として販売されているのですが、「津軽飴」と南部せんべいを購入することで、好きなだけ飴を増量した自分オリジナルの飴せんべいを味わうことが出来るのです!琥珀色のつややかな「津軽飴」を缶や壺からすくって塗るのは、子供だけでなく大人も楽しい作業です!
上ボシ武内製飴所様では「津軽飴」のほか、青森の素材を活かした創作菓子も販売しています。インターネット通販でも購入することは出来ますが、是非、歴史を感じる趣ある店舗まで足を運んでみてはいかがでしょうか?
歴史を感じる店構え!趣ある店内!
店舗の外観は歴史を感じさせながらも可愛らしい! のれんがカッコ良い! 商品の陳列されたショーケース 津軽飴の壺はサイズが3種類 津軽飴と創作菓子 果実のジュエルはツヤツヤのプルップル! かわいい金魚ねぶたの羊かん! 箱を開けるとみんなで見ています! 津軽伝統の津軽飴!
津軽飴はねぶたが目印の「缶」と「壺」の2タイプ! 通常の飴せんべいはこんな感じ! 津軽飴を食べるなら南部せんべいは胡麻! 好きなだけトッピング!! 有限会社上ボシ武内製飴所様
住所 〒030-0802 青森県青森市本町5丁目1-20
電話番号 017-734-1834
WEBサイト http://www.jyoboshi.com/
-
mizuiro株式会社様
おやさいクレヨン
お米と野菜からできた安心安全なクレヨン!
万が一口に入れても安全な素材だけでできている、こだわりのクレヨン!
自然豊かな青森!当然農産も盛んです。
そんな青森の野菜が原料に使われている安全安心なクレヨン!それがmizuiro株式会社様で企画、製造・販売まで行っている「おやさいクレヨン」です。
なんとこの「おやさいクレヨン」、万が一口に入れても安全な素材、国産のお米と野菜で出来ているんです!安全性にこだわって作られているので安心しておすすめ出来ます!
原材料、製造工程などは公式WEBサイトで分かりやすく説明されていますので、是非ご覧になってみてください。
しかし何といってもクレヨン、気になるのはその描き心地です。ということで早速使ってみました!
普通のクレヨンは柔らかくニュとした描き心地ですが、「おやさいクレヨン」は独特!サリサリ(ザリザリ?)した感じです。発色もやさしく温かみのある色合い。仕上がりはなんだかツルっとしています。
普通のクレヨンは重ねて塗ると不透明で、色によっては消しあってしまいますが「おやさいクレヨン」は混ざり合うような印象で、今までにないおもしろい絵が描けそうです!
鮮やかな発色の「おこめのクレヨン」や、蜜蝋ワックスとお花のパウダーからできている「おはなのクレヨン」も一緒に使うと更に素敵な作品に仕上がりそうです!
小さなお子さまにはもちろんですが、大人でも青森を感じながら楽しく使っていただけると思います!「おやさいクレヨン」以外にも、こだわりのクレヨンが!
「おこめのクレヨン」「おはなのクレヨン」も! 公式画集が付いてきました! クレヨンそれぞれの良さがあります!
原料の野菜は約8割が青森県産! 色鮮やかな「おこめのクレヨン」 繊細な色合の「おはなのクレヨン」青が美しい! 描き心地もそれぞれ! 早速「おやさいクレヨン」を使ってみました!
第1作目は「ねぎ」を使ったねぎの図! 第2作「ごぼう」を使ったごぼうの図! mizuiro株式会社様
住所 〒030-0801 青森県青森市新町1丁目8-12 2F
電話番号 017-718-3798